小説感想 瀬戸川猛資「夜明けの睡魔 海外ミステリの新しい波」




さまざまなタイプの作品が陸続と出現し、昔の単純なジャンル区分では捌ききれなくなってきた海外ミステリ。"パラダイムの転換"は、推理小説の世界でも着実に進行しつつあるのだ。こういう混沌とした状況のなかで、本当に面白い作品を、独特の語り口で紹介しようと試みた俊英・瀬戸川猛資の代表的著作が、装いも新たに甦る。



素晴らしきガイドブック。


初出は20年前ぐらいの本なのですが、海外ミステリ好きならば一読しておいて損はないガイドブック。このNOB、本書のおかげでまたひとつ読書の世界を広げることができましたよ。つってもガイド的には海外ミステリ好き初級〜中級程度の人向けなので、ヘビーなミステリ読みにとっては「何をいまさら」的内容かもしれんけど。(ってもう皆とっくに読んでますかそーですか)


とりあえずワシ的には「異次元の夢想───『爬虫類館の殺人』」のディクスン・カーについての文章に実に同意するものなりよ。この章だけでも本書を読む価値はあると思う、思うんじゃないかな、ああ思うともさ!(逆ギレ)


冒頭をちょっと引用してみましょ。

わたしがこんなにも好きなのに、世間には「カーなんて大きらいだ」と広言するミステリ・ファンが少なからず存在するという事実だ。いや、それは事実なのだから仕方がない。好みの問題もあるから深くは立ち入らないことにしよう。わたしが苦々しく思うのは、こういうミステリ・ファンの多くが未だにカーのことを"密室作家"だとか"密室バカ"、"トリック至上主義者"、"オカルティズムと奇術趣味のマニア好み作家"というようなイメージで見ている点である。
これは、とんでもない誤解である。



まったくもってその通り。「ユダの窓」「九人と死で十人だ」「猫と鼠の殺人」「緑のカプセルの謎」この辺を読めば割とカーに対する上記のような誤解が解けるんじゃないかなぁ、と思うんだけど・・・って話がずれた(;´Д`)


読み物としても十分面白く、かつまた読了後には紹介されていた本を探しにお出かけしたくなるとゆー何とも悩ましいガイドブック。レーベルが創元ライブラリなのでちょいとお高い作品ですが、内容は十分コストに見合っていると思いますので、値段を恐れず是非一読をば。