小説感想 北村薫「ニッポン硬貨の謎 -エラリー・クイーン最後の事件-



ニッポン硬貨の謎

ニッポン硬貨の謎


一九七七年、ミステリ作家でもある名探偵エラリー・クイーンが出版社の招きで来日し、公式日程をこなすかたわら東京に発生していた幼児連続殺害事件に興味を持つ。
同じ頃、大学のミステリ研究会に所属する小町奈々子は、アルバイト先の書店で、五十円玉二十枚を「千円冊に両替してくれ」と頼む男に遭遇していた。
奈々子はファンの集い<エラリー・クイーン氏を囲む会>に出席し、『シャム双子の謎』論を披露するなど大活躍。クイーン氏の知遇を得て、都内観光のガイドをすることに。
出かけた動物園で幼児誘拐の現場に行き合わせたことから、名探偵エラリーの慧眼が先の事件との関連を見出して…。


敬愛してやまない本格ミステリの巨匠EQの遺稿を翻訳したという体裁で描かれる『ニッポン硬貨の謎』The Japanese Nickel Mysteryが、十余年の歳月を経て堂々完成。アメリカの作家にして名探偵が日本の難事件をみごと解決する、華麗なるパスティーシュの世界。
エラリー・クイーン生誕百周年記念出版。



ぶっちゃけ、超微妙。


…いや、ミステリとしてはダメな部類だよな、やっぱり。題材良し、クイーンの翻訳ものを彷彿とさせる文体模写良し、なのに肝心かなめの真相部分がしょぼすぎるっつーか牽強付会にもほどがあると言いますか(;´Д`)
あと作中、クイーン作品等のネタバレ考察が激しいので、読むためのハードルが酷く高いってのもマイナスだよなぁ。クイーンの「緋文字」なんてかなりのクイーンマニアしか読んでねーと思うがどうなのよ。(読んでるワシもワシだけど)


まあ多少は冷静に。


えーと、内容というか本の体裁が粗筋にもあるように、「クイーンの遺稿を翻訳」という形なので、本書の文体も翻訳調です。この文体模写は見事の一言、さすが北村薫。クイーン好きを名乗るだけのことはありますな。(訳書、というスタイルなので章の末尾には注釈が掲載されているのですが、これは読み手によってはウザく感じるかも)


本書はぶっちゃけ、「北村薫によるクイーン論(つーか「シャム双子の謎」論)と「五十円玉二十枚の謎」の二本立てで構成されています。
前者「シャム双子の謎」論は、すっごく良くできていて超驚愕。
論旨は「何故シャム双子には『読者への挑戦』が存在しないのか?」。理解するためには「シャム双子の謎」を筆頭に、クイーンの国名シリーズを読破している必要があるという、まさに「マニアによるマニアのための」クイーン論。
いやーこれは凄かった。これだけで独立させりゃーよかったのに、って思ってしまうぐらいに凄い内容。


でも後半の「五十円玉二十枚の謎」が超失速。
…いや、「まあ後期クイーンならこれもアリかな」と思ってしまう自分がちょっと嫌なんですが(;´Д`) でもこれはちょっとなぁ。狂人には狂人の理論がある、というのは重々承知しておりますが、これはもう理解不能。「後期クイーンっぽく迷走した内容になっているでしょ?」と説明されると、「まーね」と納得はしてしまうけど(;´Д`)


総括としては、重度のクイーンファン以外はスルー推奨、ということでひとつ。ミステリとしての完成度は高くありませんが、クイーン論については読む価値あり。